Eビジネスマイスターに聞く!JANES-Way 共催セミナー ブログ メルマガ リリース スタッフ募集 サイトマップ


Eビジネスマイスターに聞く!






株式会社インプレス 日刊工業新聞社 株式会社マーケティング研究協会
 共催パートナー募集!!

 

報道関係各位

2008年1月15日
Eビジネス研究所

IT人材の5人に1人は経営者を目指す
〜Eビジネス研究所、第1回の「IT人材ワークスタイル調査」を発表〜

SEにも強い起業志向。経営者を目指しつつ、今の職場でスキルと経験を磨き、 人脈づくりと新しい情報は外に求める一方で、転職には迷いも。 研修への不満や、職場での経営者・上司の魅力低く、人材の維持には対策が必要

Eビジネス研究所(東京都千代田区、代表理事:木村 誠)は、2007年6月〜7月に掛けて、Eビジネス研究所の会員を中心に、 ITおよびネットビジネス業界での働き方に関する調査を行い、185名より回答を得た調査結果をまとめて 「第1回IT人材ワークスタイル調査」として発表しました。


本調査によると、回答者の約3割にSE(システムエンジニア)が占める中、将来就きたい職種において、5人に1人が「経営」をあげるという、高い起業志向/上昇志向があることが分かりました。また、現在の職場は、経験と技術・スキルを身につけられると感じる一方で、資格の取得や研修制度、業界での人脈・情報の拡充には限界を感じており、転職による向上を志向していることが分かりました。
キャリアアップへの取組みは、独学での勉強、書籍・雑誌での知識取得が主流で、外部のスクール/セミナーの参加、社内研修の積極活用など自主的な取組みを行っているのは、3~4割程度に留まる結果となっています。今後、取得したい資格は、英語力の他に、システムアナリスト、中小企業診断士、MBA、PMPやP2Mなどのプロジェクトマネジメントなど、技術系よりビジネス系のものが多く、経営層への志向を裏付ける結果となっています。

主な調査結果は以下の通りです。
(調査結果の詳細ならびに回答者属性は、右のPDFをご覧下さい) 



将来就きたい職種は「経営者」がトップ
Q: あなたの現在の職種と、将来最も就きたい職種を1つ選んでください。
 
【現在の職種】
【将来最も就きたい職種】
第1位 システムエンジニア 26.5%
経営・社業全般
20.0%
第2位 プロジェクトマネージャー・リーダー 7.0%
システムエンジニア
10.8%
第3位 営業 5.9%
プロジェクトマネージャー・リーダー
7.6%
第4位 経営・社業全般 5.9%
経営企画・事業開発
6.5%
第5位 プログラマー 5.4%
コンサルタント・アナリスト
5.9%
(単独回答、5位まで掲載。“その他”への回答分を除く。)



今の職場は技術取得、資格・人脈は転職で
Q: 現在所属している会社で、次のことを実現できそうだと思いますか? あるいは転職しないと実現できないと思いますか?
【所属している会社で実現できる】(十分実現できる+やや実現できるの合計)
第1位 新しい技術・ノウハウが取得できる 45.3%
第2位 自分の発案による仕事ができる 40.7%
第3位 経験を通し、複数のスキルセットが身につく 37.8%
第4位 希望のポジションにつける/給与が上がる 37.2%
第5位 上流工程や大規模案件に関わることができる 36.6%

【転職しないと実現できない】 (転職しないとやや難しい+実現できないの合計)
第1位 業界を代表する人脈・情報が得られる 43.0%
第2位 資格取得手当や社内研修が充実している 41.9%
第3位 魅力的な経営者や上司と働ける 37.8%
第4位 誰も手がけていない分野の仕事に挑戦できる 36.0%
第5位 給与が上がる 32.6%
(各設問に対して「実現できる」「やや実現できそう」「どちらとも言えない」「やや難しい」「実現できない」から回答、5位まで掲載)



キャリアアップには、転職サービスよりも「勉強」
Q: あなたが行うキャリアアップの取組みは何ですか?
【キャリアアップへの取組み】(「よく行う」「たまに行う」の合計)
第1位 書籍やソフトを利用し、独学で技術を学ぶ 66.5% (よく行う21.6%+たまに行う44.9%)
第2位 業界関連の書籍や雑誌で知識を得る 58.4% (  〃  18.9%+   〃   39.5%)
第3位 IT業界の友人・知人と情報交換する 49.8% (  〃  11.4%+   〃   38.4%)
第4位 求人サイトを閲覧し、希望のポジションを探す 48.7% (  〃   9.2%+   〃   39.5%)
第5位 社内の研修やeラーニングを受講する 40.0% (  〃   8.1%+   〃   29.2%)
(「よく行う」「たまに行う」「全くしない」から回答、「よく行う」「たまに行う」の合計を5位まで掲載。)



転職志向は五分五分に近く、「どちらとも言えない」も1/4で、迷いが見られる
Q: キャリアアップするには、現在所属している会社で働き続けたほうが良いと思いますか? あるいは転職するほうが良いと思いますか?
1.今の会社で働き続けるのが良い 13.4%
2.どちらかというと今の会社が良い 20.9% [1.と2.の合計 34.3%]

3.どちらとも言えない 25.6%

4.どちらかというと転職するほうが良い 23.3%
5.転職するほうが良い 16.9% [3.と4.の合計 40.2%]




経営者めざし、ビジネス資格、語学学習にも興味
Q: 今後、取得したい資格は何ですか? (カッコ内は取得済みの資格)
1.TOEIC 14.6% (7.6%)
2.中小企業診断士 13.5% (0.5%)
3.システムアナリスト 11.4% (0.4%)
4.マイクロソフト社CMP 10.8% (8.1%)
4.オラクルマスター 10.8% (7.6%)
6.プロジェクトマネジメント資格(PMP、P2Mなど) 13.4% (1.6%)
7.MBA 9.2% (0.0%)
8.システムアドミニストレータ 8.6% (15.1%)
8.ソフトウェア開発技術者 8.6% (4.3%)
10.情報処理技術者試験 8.1% (22.7%)
10.JAVA認定資格 8.1% (2.2%)

(複数回答、10位までを掲載)



■“人材の高い意識・意欲は望ましいが、企業、社員の双方に課題も多く見られる”

これらの調査結果に対し、Eビジネス研究所の代表理事 木村 誠は、以下のように述べています。 「IT人材が経営層を志向するのは、今後のスキルプランづくりや日々の業務の取組みにおいて、望ましい傾向と考えます。一方で、IT人材が現在の会社に対して、研修制度の不足や魅力的な経営者・上司がいないと感じていることは、今後の人材確保・維持のうえで、大きな課題です。現状のまま放置すると、投資を行い、スキル・経験を積ませた中堅クラスの人材が、社外へ流出していく可能性が高いことを示しています。
逆に、社内起業家育成の制度や、外部の人脈との交流を図る仕組みづくりができれば、意識の高い人材の確保に繋がると言えるため、かつてない人材不足の今、企業は真剣に取り組むべきでしょう。
一方、人材となる社員も、キャリアアップに対して、書籍などによる独学での学習・知識取得のみでは、十分とはいえません。会社をあてにして、研修不足への不満を持つだけでなく、もっと積極的に外部の情報に触れ、必要によっては自己負担で研鑽を積むことが必要だと考えます」
Eビジネス研究所の「IT人材ワークスタイル調査」は、主催するセミナーや各種イベントへの参加者、メールマガジンの登録者を初めとして、IT業界における幅広い人的ネットワークを活用しています。IT業界で働く人材、IT業界をめざす学生の就職・転職、資格取得への意向、求められるスキルの動向などを調査し、IT業界の人材市場分析レポートとしてまとめたものです。今回の第1回目調査に続き、今後、数ヶ月から半年に1度の調査実施・発表を予定しています。




調査方法  
調査期間 2007年6月27日〜7月31日
調査方法 Eビジネス研究所 特設Webサイト上にて実施
調査対象: Eビジネス研究所発行のメールマガジン読者と、Webサイト利用者に呼びかけ、 約185名より回答を得たもの。
プロジェクトメンバー:
木村 誠 (Eビジネス研究所 代表理事)
加藤 京子 (Eビジネス研究所 研究員/パナソニックラーニングシステムズ株式会社所属)
調査協力: 株式会社ボーダーズ
Eビジネス研究所について Eビジネス研究所は、@インターネット・ビジネスに取り組む企業の活動支援、Aインターネットを活かしたテクノロジー/サービスの一般社会への普及・促進の支援、B日本発・世界に通じるテクノロジーとビジネスモデルを持つ企業づくりの支援、の3つの支援の実施を基本理念に、2000年6月に設立、現在13,000名を超える登録会員を有しています。(2007年12月時点)
現在、IT/ネットビジネスに特化した業界研究と、90回を超えるセミナー「Eビジネス研究会」の実施、業界最大規模のカンファレンス「JANES-way」の企画・運営、人材活用支援「プレミアJOB通信」、業界各社トップと会員の交流を図る「EMクラブ」などに取り組んでいます。 詳しい情報は、Webサイトでご覧いただけます。  http://www.e-labo.net




本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先
Eビジネス研究所/株式会社ユニバーサルステージ
代表取締役  木村 誠
住所: 東京都千代田区神田須田町2−19−7 キャッスル須田町ビル301
TEL: 03‐6231‐2600
FAX: 03‐6231‐2601
E-mail:

 

                                     Copyright (c) 2007 Eビジネス研究所. All rights reserved.